今回は恒例の懐かしの音楽ネタです。
今回は1994年5月下旬編集のカセットテープからの紹介です。
なお、このカセットは当時リアルタイムに作ったものはかなり聴きこんで音質が劣化していることもあり
1999年5月に全く同じ曲順で作り直しています。
(1997年5月にCDやエアチェック音源を元にMDリメイクをやっており、そこからの録音。
MDは当時据え置きのみでウォークマンを持っていなかったので外でも聴けるように
1999年に再度カセットでリメイクをやったというわけです。)
オリジナル版はちょっとどこかいったので探しています。確か60分テープで両面使っていました。
リメイク版はTDKのMAEX-110の1999年モデルのA面です。
(このテープのB面は1995年5月の内容です。それは次回にでも。)

入っている曲はこれらです。(編集順)
1.夏が来る / 大黒摩季
2.ドラマティックに恋して / 広瀬香美
3.夏の日 / 森高千里
4.The Summer Vacation / Princess Princess
5.Summer-est 〜一番眩しい夏〜 / 東野純直
6.coffee scotch mermaid / m.c.A・T
7.survival dAnce 〜no no cry more〜 / trf
8.2つの願い / 槇原敬之
9.Nights of the Knife / TMN
10.夏を抱きしめて / TUBE
1曲目の「夏が来る」は、個人的にめっちゃ好きな曲です。(1994/4/23)
某ローカルのFM番組(AIR-G 19:00〜19:55)で初めて聴いた時、これはヒットするなと直感的に思いました。
CDTVのオープニングテーマにも使われていたのをよく覚えています。
同年10月に修学旅行で沖縄に行くときにも別のテープにわざわざ入れていきましたね。
2曲目の「ドラマティックに恋して」は題名は覚えていませんが月9ドラマに使われていました。
西田ひかるさんや舘ひろしさんが出ていたんだっけな〜
確かコメディっぽいドラマだったはず。
3曲目の「夏の日」はまさに森高さんらしい曲調で
そよ風が心地よく吹いてくるのを連想させてくれます。
PVも良かったな〜
4曲目の「The Summer Vacation」は、Mステで見て即気に入りました。
"浜辺でビールを飲もうよ"や"写真で見た景色を さあつかまえに行こう"という歌詞が
印象に残っています。
どっちだっけな? ビールか旅行会社のCMで使われていたと思います。
5曲目の「Summer-est 〜一番眩しい夏〜」は、まさにサマーソングといった
さわやかなアップテンポナンバーですね。
この曲、有線でもよくかかっていて耳タコ指数かなり高かったです。
6曲目の「coffee scotch mermaid」は、個人的にお気に入りです。(1994/5/25)
当時レギュラー視聴番組だったHTBの深夜番組"モザイクな夜"で提供にavexが入っており
CMで頻繁に宣伝していたので、釣られました。
7曲目の「survival dAnce 〜no no cry more〜」はめっちゃ好きです。(1994/5/25)
今までの人生のMy Favorite Musicの20位以内には入りますね。初めて買ったCDの「浪漫飛行」の次くらいかな。
これは、フジテレビの木曜8時からやっていたドラマ「17才 〜At Seventeen」のエンディングテーマに使われていました。
内田有紀ちゃんとか出ていたんだよね。可愛かったな〜
武田真治くんも出ていましたね。
また、前の曲と同じく"モザイクな夜"のときに頻繁にCMで流れていたので発売日はもちろん
CMの宣伝文句までしっかりと焼きつけられましたね。
また、'90s系のイベントでも某TKGさんがよくかけていたのでよく踊っていました。
8曲目の「2つの願い」は、前の「survival dAnce 〜no no cry more〜」と同じ発売日で、
当時のレギュラー聴取チャート番組(テレホンジャック7)でも並んでいたっけな〜
"雨がやみますように〜"というサビの部分が耳タコ指数高めでした。
9曲目の「Nights of the Knife」は、ご存知TMN時代の最後の曲でした。
Mステのライブ見て感動したのは今でもよく覚えています。
こう考えてみると、今はどうであれ過去の小室さんの功績は偉大ですね。
10曲目の「夏を抱きしめて」は、1994のTUBEの初夏リリースのほうの曲でした。(1994/5/11)
'90年代のTUBEは、初夏と真夏に1枚ずつシングルをリリースするというパターンがほぼ決まっていました。
(このネタはそのうち別記事で書きます。)
また、個人的に勝手に学校行事の"支笏湖強行遠足"(5月の第3金曜日にある)のテーマ曲にしてウォークマンで聴きながら
ひたすらゴールに向かって走っていました。
高校の3年間、TUBEの初夏リリースのシングルを勝手に"支笏湖強行遠足"のテーマソングにしていました。('93年も'95年も)
しかも「夏を抱きしめて」は、強行遠足で疲れ果てて家に帰ってきたその日のMステでTUBEが出てきて
歌っていたんですよね。なんてタイムリーなゲストチョイスなんだろうと思いました。→の5月20日を参考
まるで完走を祝福してくれていたようで本当に印象に残りました。
まあ、学校行事と曲をセットにすると、思い出もより強いものになるということですね。
とここまでが曲についてのコメントとちょっとした思い出などでした。
なお、当時のチャートリストが載っているサイトがありますので、下記のサイトを参考にしてください。
オリコンシングルランキング 1994年5月 1994年6月
5月下旬ということなので、カセットはこの2つの中間くらいの選曲になっているかな。
今回は曲紹介の後にこの頃の僕のことについて書きますね。
僕は高校2年でした。この頃は女の子が面白いくらい寄ってきました。
普通科の先輩や経営科の後輩などとお話したり、お菓子をおねだりされていましたね。
もう休み時間が楽しみでしょうがなかったです。
あと、曲のほうでも触れましたが、学校行事で30kmくらい歩く"支笏湖強行遠足"があり、
僕はかなり上位に入ったんですよね。
めっちゃ辛かったですけど、上位狙ってひたすら走っていました。
ゴールした後、ひたすらアクエリアスとポカリを飲みまくってたな。
強行遠足にはアイソトニックウォーターは必須でしたからね。
とにかく1994年は楽しいことが多い年でした。
ちなみに当時音楽以外でハマったものは、
缶コーヒー"BIRDY"、キリンオレンジジュース"きりり"です。
今回はこの辺で〜
次回も楽しみにしてくださいね。
アメブロの同一記事はこちら。
今回は1994年5月下旬編集のカセットテープからの紹介です。
なお、このカセットは当時リアルタイムに作ったものはかなり聴きこんで音質が劣化していることもあり
1999年5月に全く同じ曲順で作り直しています。
(1997年5月にCDやエアチェック音源を元にMDリメイクをやっており、そこからの録音。
MDは当時据え置きのみでウォークマンを持っていなかったので外でも聴けるように
1999年に再度カセットでリメイクをやったというわけです。)
オリジナル版はちょっとどこかいったので探しています。確か60分テープで両面使っていました。
リメイク版はTDKのMAEX-110の1999年モデルのA面です。
(このテープのB面は1995年5月の内容です。それは次回にでも。)

入っている曲はこれらです。(編集順)
1.夏が来る / 大黒摩季
2.ドラマティックに恋して / 広瀬香美
3.夏の日 / 森高千里
4.The Summer Vacation / Princess Princess
5.Summer-est 〜一番眩しい夏〜 / 東野純直
6.coffee scotch mermaid / m.c.A・T
7.survival dAnce 〜no no cry more〜 / trf
8.2つの願い / 槇原敬之
9.Nights of the Knife / TMN
10.夏を抱きしめて / TUBE
1曲目の「夏が来る」は、個人的にめっちゃ好きな曲です。(1994/4/23)
某ローカルのFM番組(AIR-G 19:00〜19:55)で初めて聴いた時、これはヒットするなと直感的に思いました。
CDTVのオープニングテーマにも使われていたのをよく覚えています。
同年10月に修学旅行で沖縄に行くときにも別のテープにわざわざ入れていきましたね。
2曲目の「ドラマティックに恋して」は題名は覚えていませんが月9ドラマに使われていました。
西田ひかるさんや舘ひろしさんが出ていたんだっけな〜
確かコメディっぽいドラマだったはず。
3曲目の「夏の日」はまさに森高さんらしい曲調で
そよ風が心地よく吹いてくるのを連想させてくれます。
PVも良かったな〜
4曲目の「The Summer Vacation」は、Mステで見て即気に入りました。
"浜辺でビールを飲もうよ"や"写真で見た景色を さあつかまえに行こう"という歌詞が
印象に残っています。
どっちだっけな? ビールか旅行会社のCMで使われていたと思います。
5曲目の「Summer-est 〜一番眩しい夏〜」は、まさにサマーソングといった
さわやかなアップテンポナンバーですね。
この曲、有線でもよくかかっていて耳タコ指数かなり高かったです。
6曲目の「coffee scotch mermaid」は、個人的にお気に入りです。(1994/5/25)
当時レギュラー視聴番組だったHTBの深夜番組"モザイクな夜"で提供にavexが入っており
CMで頻繁に宣伝していたので、釣られました。
7曲目の「survival dAnce 〜no no cry more〜」はめっちゃ好きです。(1994/5/25)
今までの人生のMy Favorite Musicの20位以内には入りますね。初めて買ったCDの「浪漫飛行」の次くらいかな。
これは、フジテレビの木曜8時からやっていたドラマ「17才 〜At Seventeen」のエンディングテーマに使われていました。
内田有紀ちゃんとか出ていたんだよね。可愛かったな〜
武田真治くんも出ていましたね。
また、前の曲と同じく"モザイクな夜"のときに頻繁にCMで流れていたので発売日はもちろん
CMの宣伝文句までしっかりと焼きつけられましたね。
また、'90s系のイベントでも某TKGさんがよくかけていたのでよく踊っていました。
8曲目の「2つの願い」は、前の「survival dAnce 〜no no cry more〜」と同じ発売日で、
当時のレギュラー聴取チャート番組(テレホンジャック7)でも並んでいたっけな〜
"雨がやみますように〜"というサビの部分が耳タコ指数高めでした。
9曲目の「Nights of the Knife」は、ご存知TMN時代の最後の曲でした。
Mステのライブ見て感動したのは今でもよく覚えています。
こう考えてみると、今はどうであれ過去の小室さんの功績は偉大ですね。
10曲目の「夏を抱きしめて」は、1994のTUBEの初夏リリースのほうの曲でした。(1994/5/11)
'90年代のTUBEは、初夏と真夏に1枚ずつシングルをリリースするというパターンがほぼ決まっていました。
(このネタはそのうち別記事で書きます。)
また、個人的に勝手に学校行事の"支笏湖強行遠足"(5月の第3金曜日にある)のテーマ曲にしてウォークマンで聴きながら
ひたすらゴールに向かって走っていました。
高校の3年間、TUBEの初夏リリースのシングルを勝手に"支笏湖強行遠足"のテーマソングにしていました。('93年も'95年も)
しかも「夏を抱きしめて」は、強行遠足で疲れ果てて家に帰ってきたその日のMステでTUBEが出てきて
歌っていたんですよね。なんてタイムリーなゲストチョイスなんだろうと思いました。→の5月20日を参考
まるで完走を祝福してくれていたようで本当に印象に残りました。
まあ、学校行事と曲をセットにすると、思い出もより強いものになるということですね。
とここまでが曲についてのコメントとちょっとした思い出などでした。
なお、当時のチャートリストが載っているサイトがありますので、下記のサイトを参考にしてください。
オリコンシングルランキング 1994年5月 1994年6月
5月下旬ということなので、カセットはこの2つの中間くらいの選曲になっているかな。
今回は曲紹介の後にこの頃の僕のことについて書きますね。
僕は高校2年でした。この頃は女の子が面白いくらい寄ってきました。
普通科の先輩や経営科の後輩などとお話したり、お菓子をおねだりされていましたね。
もう休み時間が楽しみでしょうがなかったです。
あと、曲のほうでも触れましたが、学校行事で30kmくらい歩く"支笏湖強行遠足"があり、
僕はかなり上位に入ったんですよね。
めっちゃ辛かったですけど、上位狙ってひたすら走っていました。
ゴールした後、ひたすらアクエリアスとポカリを飲みまくってたな。
強行遠足にはアイソトニックウォーターは必須でしたからね。
とにかく1994年は楽しいことが多い年でした。
ちなみに当時音楽以外でハマったものは、
缶コーヒー"BIRDY"、キリンオレンジジュース"きりり"です。
今回はこの辺で〜
次回も楽しみにしてくださいね。
アメブロの同一記事はこちら。
コメント
コメント一覧
自分も『夏が来る』は好きです(^0^)
というか大黒さんの曲はみんな好きです
とくに最後の『きっと来る』の部分が好きです。
東野さん・・・しばらくは『ひがしの』さんかと思ってました(笑)
TUBEもアルバムは完全にコンプリートしてます(^o^)
モザイクな夜って懐かしいですね(道民以外の方は?って感じでしょうね
今回もコメントありがとうございます。
大黒さんの曲は同じく大好きです。
今後もこのネタで紹介していきますのでご期待を。
次は'95年のいちばん…を紹介しますね。
モザイクな夜は当時のレギュラー視聴番組で、僕の高校1年後半から専学1年前半の時の楽しみとなっていました。
知っている人は知っていますが、水曜どうでしょうの前身番組という位置づけなんですよね。
最後の年にはホワイトストーンズネタもありましたし…
次回もお楽しみに。