皆さんどうも、ともっちです。
1月22日より当ブログに追加プラグインとして、迷惑なアクセスを遮断するためのツール
「忍者バリアー」を実装させていただきました。
当方、複数のサイトを運営しておりまして、
FC2.comやland.toの無料サーバー、および自宅サーバーでは、
.htaccessという特殊な設定ファイルを用いて迷惑ユーザー(IP/host等)や歓迎しないリンク元(referer)を遮断してきましたが、
当ブログを含めた通常ブログ、一部の無料HP、およびレンタル掲示板では
それ(.htaccessというファイルをアップロードすること)ができないため、
どうしても歓迎しないユーザーにより詮索をされてしまうことが多々ありました。
(更新頻度の少ないHPや自宅サーバーよりは、ブログのほうこそ優先してアク禁にしたかったわけです。)
アク禁(迷惑ユーザーの遮断)がブログにおいてできなかったことにより、
結局被害が大きくなってしまいました。
*迷惑ユーザーがうろついていることをわかっていながら捕まえられなかったということです。
この事に悩み続けて約2年、僕の掲示板に初投稿していただいた方により
「忍者バリアー」という素晴らしいツールがあることを教えていただきました。
それで22日、早速忍者ツールに追加して、当ブログをはじめ、
.htaccessが置けない主要な管理サイトにタグを貼らせていただきました。
そんで、真っ先に設定したのは、以下のSSの内容だったりします。
ま、見る方が見ればわかりますよね?
あのリンク元とアイツですよ。
なお、このツールでは条件を30個までしか設定できないので、
最近めっきり来なくなった要注意人物については登録を保留しています。
本当にブラックな連中と確定している奴と迷惑サイトを優先して登録させていただいています。
現在も頻繁にアクセスのある迷惑ユーザーを順次追加していく方針です。
なるべく条件を細かく設定して閲覧禁止が発動する精度を高く保つつもりではありますが、
万が一あなたが規制に巻き込まれてしまった場合は、プチメもしくはメールをして知らせてくれるようお願い致します。
あと、当ブログをご覧いただく場合は、必ずcookieとjavaはオンに設定してください。
オフだと規制が誤動作する場合があります。
なお、携帯電話につきましては何ら問題なくこれまで通り訪問していただけます。
(ま、携帯なら某所への長文のコピペはできないから問題ないと思います。)
そんなわけで今後も当ブログを何卒よろしくお願い致します。
1月22日より当ブログに追加プラグインとして、迷惑なアクセスを遮断するためのツール
「忍者バリアー」を実装させていただきました。
当方、複数のサイトを運営しておりまして、
FC2.comやland.toの無料サーバー、および自宅サーバーでは、
.htaccessという特殊な設定ファイルを用いて迷惑ユーザー(IP/host等)や歓迎しないリンク元(referer)を遮断してきましたが、
当ブログを含めた通常ブログ、一部の無料HP、およびレンタル掲示板では
それ(.htaccessというファイルをアップロードすること)ができないため、
どうしても歓迎しないユーザーにより詮索をされてしまうことが多々ありました。
(更新頻度の少ないHPや自宅サーバーよりは、ブログのほうこそ優先してアク禁にしたかったわけです。)
アク禁(迷惑ユーザーの遮断)がブログにおいてできなかったことにより、
結局被害が大きくなってしまいました。
*迷惑ユーザーがうろついていることをわかっていながら捕まえられなかったということです。
この事に悩み続けて約2年、僕の掲示板に初投稿していただいた方により
「忍者バリアー」という素晴らしいツールがあることを教えていただきました。
それで22日、早速忍者ツールに追加して、当ブログをはじめ、
.htaccessが置けない主要な管理サイトにタグを貼らせていただきました。
そんで、真っ先に設定したのは、以下のSSの内容だったりします。
ま、見る方が見ればわかりますよね?
あのリンク元とアイツですよ。
なお、このツールでは条件を30個までしか設定できないので、
最近めっきり来なくなった要注意人物については登録を保留しています。
本当にブラックな連中と確定している奴と迷惑サイトを優先して登録させていただいています。
現在も頻繁にアクセスのある迷惑ユーザーを順次追加していく方針です。
なるべく条件を細かく設定して閲覧禁止が発動する精度を高く保つつもりではありますが、
万が一あなたが規制に巻き込まれてしまった場合は、プチメもしくはメールをして知らせてくれるようお願い致します。
あと、当ブログをご覧いただく場合は、必ずcookieとjavaはオンに設定してください。
オフだと規制が誤動作する場合があります。
なお、携帯電話につきましては何ら問題なくこれまで通り訪問していただけます。
(ま、携帯なら某所への長文のコピペはできないから問題ないと思います。)
そんなわけで今後も当ブログを何卒よろしくお願い致します。
コメント
コメント一覧 (1)
正直条件30個だけじゃ足りないしな。
mixiと違い同一人物が別メアドを使い複数のアカウントを取ることを禁止してないしな。
登録時のメールアドレスさえ違えば同一人物が複数アカウントを取って同じサイトに設置したってかまわないってことですね。
つーことで、当ブログでは忍者バリアーのバナーが2つになりました。