当ブログをご覧の皆様も昨日のニュースやSNS等の情報からご存じかと思いますが、
昨日12月6日に中山美穂さんが亡くなっていた事がわかりました。
54歳とまだまだこれからという矢先にこの訃報を聞いてショックすぎて言葉が出てきません
今年も精力的に活動していてコンサート等も行っていたような情報も耳にしていたので本当信じられないです
心からご冥福をお祈りいたします。
ここからは、僕のここまでの人生の中での中山美穂さんにまつわる出来事について書いていこうかと思います。
中山美穂さんの楽曲を初めてきいたのは1990年の夏でした。
小学校を卒業して中学生になった僕は自分用のCDラジカセでFMやAMのランキング番組を聴くようになり
その頃からJPopにはまり出しましたが、ちょうどその頃に「女神たちの冒険」という曲がランキングに入ってきて
そこで中山美穂さんの歌を初めてききました。
その約1年後にリリースされた「Rosa」の曲調には衝撃を受けたのを今でもよく覚えています。
何かマドンナを彷彿させるような洋楽っぽいカッコよさがあったのですよね〜
そして、その年1991年の晩秋頃にあの名曲にであう事になったのです。
そうです、クリスマスの時期が来ると必ず聴きたくなる「遠い街のどこかで…」です。
この曲は中山美穂さんの曲の中で個人的に一番好きな曲であり、詳しい思い出話は上記のリンク先のページ内で書いていますが、
FM放送の新曲紹介でいち早くかかったのをテープメディアに録音して繰り返し聴いているうちに大はまりしました。
年末頃にTBSで放送されたLIVEのスペシャル番組では黒いドレス姿でこの曲を歌っていましたが、
その録画は今も大切に保管しています。
クリスマスソングとして大はまりした事もあってか、その後の年の1992年、1993年のクリスマスでもリピートして聴くようになり、
1994年からは「クリスマスソング特集」と出したカセットテープを作って、その4曲目ぐらいに入れて聴き込んでいた思い出もあります。
このブログでも過去に「クリスマスソング・セレクション」の編集についての記事を書いたことがあり、
その思い出話については触れていました。
時は2020年代になり僕も40代後半になりましたが、この曲「遠い街のどこかで…」は今でも音楽プレイヤーのプレイリストに入れて
クリスマスの時期が来る度にヘビーローテーションで聴いています。
1992年春先頃に「Mellow」がリリースされましたが、この曲もまた聴き込みましたね〜
3月編集・4月編集のJPopのテープに入れて、まだ雪が残る札幌の道を踏みしめながらヘッドホンステレオで聴いていたのを思い出します。
中2になりたての頃、徳永英明の「恋の行方」とCoCoの「だから涙と呼ばないで」の間に「Mellow」を入れていました。
当時のアルバイトに向かう道のりで聴いてたなあ〜
そして、この年の名曲といえば秋にリリースされたWANDSとのデュエット曲「世界中の誰よりきっと」ですね。
この曲もFM放送でかかったのをテープメディアに録音して聴き込みました。
また、年末に放送された「'92 FNS歌謡祭」や「紅白歌合戦」等に出演した時の録画を繰り返し見ていた思い出もあります。
今でもカラオケの定番曲になっていて、もはや世代を超えた名曲ですよね。
中学を卒業して高校に入学した頃の1993年春頃には「幸せになるために」という曲が出ました。
この曲は戸田菜穂さんが出演されていた朝ドラの主題歌になっていたので朝にはよく耳にしましたが、
個人的にはMステに出演された際に歌っていた映像が印象に残っています。
アコースティックギターとコントラバスの音色が心地よい一曲でした。
この曲もまた1993年4月頃に編集したJPopのテープに入れて通学時にヘッドホンステレオで聴いていました。
1994年の第一四半期にリリースされた名曲といえば「ただ泣きたくなるの」でしたね〜
この曲は、CDのリリースと同じ1994年第一四半期のドラマの主題歌となっていて
ラジオや有線放送等でよく流れていた記憶があります。
この曲もまた、同じ時期に放送されていた別のドラマ主題歌だった
小泉今日子さんの「My Sweet Home」や高橋由美子さんの「友達でいいから」等の曲と同じテープに入れて
当時のアルバイトに向かう道のりでヘッドホンステレオで聴いていた思い出があります。
また、Mステに出演して歌っていた映像や、年末に放送された「'94 FNS歌謡祭」や「紅白歌合戦」等に出演した時の録画も度々見返してたっけなあ〜
今日の未明はこの曲を歌っている動画を見て泣いてしまいました。
この年の初夏には「Sea Paradise -OLの反乱-」という曲もリリースされましたが、
この曲に関して言えば、当時23時50分ぐらいから放送されていた第一興商が提供だった
テレビ東京の番組「素顔のスター」のような番組名の短い番組で中山美穂さんが出演していた時に
バックでかかっていたので、リリースのかなり前から耳にしていた記憶があります。
この曲もまた夏っぽくていい感じなんですよね〜
中山美穂さんといえば歌だけではなく女優としても素晴らしい活躍をされていましたが、
1995年第一四半期に放送されていた月9ドラマ「For You」は毎週録画して観ていました。
ミポリン演じる弥生の姿はとても印象に残っています。
ビデオテープをデジタル化する時にはブルーレイで永久保存版にしようかと考えていいます。
主題歌の「HERO」もラジオや有線放送等でよく耳にしていましたね〜
その他にも「Hurt to Heart〜痛みの行方〜」等'90年代を中心に数えきれない程思い出の曲がありますが、
記事が長くなりすぎてしまうので、このあたりで個人的な思い出話は終わりにしておきます。
今週末は各局ワイドショーをはじめ、この後放送されるTBSの「情報7daysニュースキャスター」(旧:ブロードキャスター)や
明日フジテレビで放送される「Mr.サンデー」で特集VTRが組まれると予想しているので
それを見ようと思っているところです。
ミポリン安らかに眠ってくださいね
たくさんの素敵な歌声と思い出をありがとう
昨日12月6日に中山美穂さんが亡くなっていた事がわかりました。
54歳とまだまだこれからという矢先にこの訃報を聞いてショックすぎて言葉が出てきません
今年も精力的に活動していてコンサート等も行っていたような情報も耳にしていたので本当信じられないです
心からご冥福をお祈りいたします。
ここからは、僕のここまでの人生の中での中山美穂さんにまつわる出来事について書いていこうかと思います。
中山美穂さんの楽曲を初めてきいたのは1990年の夏でした。
小学校を卒業して中学生になった僕は自分用のCDラジカセでFMやAMのランキング番組を聴くようになり
その頃からJPopにはまり出しましたが、ちょうどその頃に「女神たちの冒険」という曲がランキングに入ってきて
そこで中山美穂さんの歌を初めてききました。
その約1年後にリリースされた「Rosa」の曲調には衝撃を受けたのを今でもよく覚えています。
何かマドンナを彷彿させるような洋楽っぽいカッコよさがあったのですよね〜
そして、その年1991年の晩秋頃にあの名曲にであう事になったのです。
そうです、クリスマスの時期が来ると必ず聴きたくなる「遠い街のどこかで…」です。
この曲は中山美穂さんの曲の中で個人的に一番好きな曲であり、詳しい思い出話は上記のリンク先のページ内で書いていますが、
FM放送の新曲紹介でいち早くかかったのをテープメディアに録音して繰り返し聴いているうちに大はまりしました。
年末頃にTBSで放送されたLIVEのスペシャル番組では黒いドレス姿でこの曲を歌っていましたが、
その録画は今も大切に保管しています。
クリスマスソングとして大はまりした事もあってか、その後の年の1992年、1993年のクリスマスでもリピートして聴くようになり、
1994年からは「クリスマスソング特集」と出したカセットテープを作って、その4曲目ぐらいに入れて聴き込んでいた思い出もあります。
このブログでも過去に「クリスマスソング・セレクション」の編集についての記事を書いたことがあり、
その思い出話については触れていました。
時は2020年代になり僕も40代後半になりましたが、この曲「遠い街のどこかで…」は今でも音楽プレイヤーのプレイリストに入れて
クリスマスの時期が来る度にヘビーローテーションで聴いています。
1992年春先頃に「Mellow」がリリースされましたが、この曲もまた聴き込みましたね〜
3月編集・4月編集のJPopのテープに入れて、まだ雪が残る札幌の道を踏みしめながらヘッドホンステレオで聴いていたのを思い出します。
中2になりたての頃、徳永英明の「恋の行方」とCoCoの「だから涙と呼ばないで」の間に「Mellow」を入れていました。
当時のアルバイトに向かう道のりで聴いてたなあ〜
そして、この年の名曲といえば秋にリリースされたWANDSとのデュエット曲「世界中の誰よりきっと」ですね。
この曲もFM放送でかかったのをテープメディアに録音して聴き込みました。
また、年末に放送された「'92 FNS歌謡祭」や「紅白歌合戦」等に出演した時の録画を繰り返し見ていた思い出もあります。
今でもカラオケの定番曲になっていて、もはや世代を超えた名曲ですよね。
中学を卒業して高校に入学した頃の1993年春頃には「幸せになるために」という曲が出ました。
この曲は戸田菜穂さんが出演されていた朝ドラの主題歌になっていたので朝にはよく耳にしましたが、
個人的にはMステに出演された際に歌っていた映像が印象に残っています。
アコースティックギターとコントラバスの音色が心地よい一曲でした。
この曲もまた1993年4月頃に編集したJPopのテープに入れて通学時にヘッドホンステレオで聴いていました。
1994年の第一四半期にリリースされた名曲といえば「ただ泣きたくなるの」でしたね〜
この曲は、CDのリリースと同じ1994年第一四半期のドラマの主題歌となっていて
ラジオや有線放送等でよく流れていた記憶があります。
この曲もまた、同じ時期に放送されていた別のドラマ主題歌だった
小泉今日子さんの「My Sweet Home」や高橋由美子さんの「友達でいいから」等の曲と同じテープに入れて
当時のアルバイトに向かう道のりでヘッドホンステレオで聴いていた思い出があります。
また、Mステに出演して歌っていた映像や、年末に放送された「'94 FNS歌謡祭」や「紅白歌合戦」等に出演した時の録画も度々見返してたっけなあ〜
今日の未明はこの曲を歌っている動画を見て泣いてしまいました。
この年の初夏には「Sea Paradise -OLの反乱-」という曲もリリースされましたが、
この曲に関して言えば、当時23時50分ぐらいから放送されていた第一興商が提供だった
テレビ東京の番組「素顔のスター」のような番組名の短い番組で中山美穂さんが出演していた時に
バックでかかっていたので、リリースのかなり前から耳にしていた記憶があります。
この曲もまた夏っぽくていい感じなんですよね〜
中山美穂さんといえば歌だけではなく女優としても素晴らしい活躍をされていましたが、
1995年第一四半期に放送されていた月9ドラマ「For You」は毎週録画して観ていました。
ミポリン演じる弥生の姿はとても印象に残っています。
ビデオテープをデジタル化する時にはブルーレイで永久保存版にしようかと考えていいます。
主題歌の「HERO」もラジオや有線放送等でよく耳にしていましたね〜
その他にも「Hurt to Heart〜痛みの行方〜」等'90年代を中心に数えきれない程思い出の曲がありますが、
記事が長くなりすぎてしまうので、このあたりで個人的な思い出話は終わりにしておきます。
今週末は各局ワイドショーをはじめ、この後放送されるTBSの「情報7daysニュースキャスター」(旧:ブロードキャスター)や
明日フジテレビで放送される「Mr.サンデー」で特集VTRが組まれると予想しているので
それを見ようと思っているところです。
ミポリン安らかに眠ってくださいね
たくさんの素敵な歌声と思い出をありがとう
コメント